
はせまリラックス体操『肩のリラックスで猫背解消』
スマホやパソコンを長時間使っていると、猫背気味になっていきます。
猫背になると、呼吸が浅くなり、体が酸素不足になって、体調を崩すことがあります。
もちろん、呼吸が浅くなると声も上手く出せません。
簡単な体操で、肩をリラックスさせ、猫背を解消しましょう。
・肩の上げ下ろし
1、肩幅に足を開いて立つ。
2、息を軽く吸いながら、肩をグッと上に引き上げる。
(首がすくまないようにきをつける)
3、力を抜いて、ストンと肩を落としながら、息を吐く。
4、1と2を10回繰り返す。
・肩回し
1、両手を肩に乗せる
2、左肘、左肩、首、右肩、右肘が一直線になっているかを確認する。
3、肘と肘をくっつけるように腕を回して、2、の位置に戻す。
(肘をくっつけるときに息を吐き、戻す時に息を吸う。)
4、3を5回繰り返す。の位置に戻り、自然に肘を上げ、肩甲骨と肩甲骨をくっつけるよなイメージで、腕を回し、2の位置に戻る。
(肘を上げるときに息を吐き、肩甲骨と肩甲骨を意識する時に息を吸う。)
6、5を5回繰り返す。
7、2の位置に戻り、ゆっくり肩から手を下ろす。
肩を回し終わると、いつもより、胸が開いた感じがします。
それは、猫背になっていた証拠です。
肩をリラックスさせて、猫背を解消し、体が酸素不足にならないようにしましょう。